歯磨き粉のご紹介
2024年10月29日
こんにちは。長い残暑も終わりやっと秋らしくなってきましたね。
今回は当院で取り扱っている、
ご自宅用「歯磨き粉の」ご紹介です★




年齢別、その時のお口の中の状況や歯肉の状態により使い分けできるよう種類豊富に取り揃えております!!
お気になられた方は、治療やクリーニングで来院の際やお近くにお越しの際などスタッフにお声がけください。もちろん、購入するために立ち寄っていただくだけでも大丈夫ですよ♪
スタッフ一同、皆さんのお口の健康を守るために日々精進してまいります。
困り事等ございましたら、ご相談ください(^o^)
歯科衛生士 山口
記事ページへ
院内ミーティングを行いました。
2024年10月23日
こんにちは。最近は朝晩は涼しくなってきましたが、まだ日中は気温が
高い日もあり、体調管理が難しいですね。
先日、月1回の院内ミーティングを行いました。
今回のミーティングでは、患者様に良い治療を提供出来るように、
意見を出し合ったり、セミナーに参加したスタッフから情報を共有
したりしてます。
今回は、患者様に良く伝わるように、院内掲示物や説明資料を作成しました。
待合室や各ユニットに掲示してありますので、ぜひご覧になって下さい。
何か気になることがありましたら、スタッフにお申し出ください。


歯科助手 福家
記事ページへ
お出かけ
2024年10月17日
こんにちは!爽やかな秋晴れの日が多くなってきましたね!
少し前になりますが、祖父のいる青森県へ帰省+観光をしてきました!
車での移動なので大変でしたが、水族館、ねぶたの家ワラッセ、千本鳥居、青池など色んな場所を回れたのでよかったです!

青森はりんごが有名ですが、イカ焼きが美味しいので食べてみてください☺️

食欲の秋ではありますが、美味しいものを食べ過ぎで虫歯を作らないよう高濃度フッ素入り歯磨き粉を使用したり、食べる時間に気をつけましょう〜!

歯科衛生士 前田
記事ページへ
ボツリヌス治療をご存知ですか?
2024年10月12日
こんにちは。
急に肌寒くなり、秋の訪れを感じる季節となりました🍁
今回は当院で行なっている「咬筋ボツリヌス治療」についてお話します。
咬筋ボツリヌス治療とは
ボツリヌストキシンから抽出されるタンパク質を、咬筋に注入することで緊張をほぐす治療です。
その結果、咬筋肥大による下記の原因を改善することができます。また、顎関節症の治療にも使用されています。
・歯ぎしり・食いしばり・顎の痛み・歯やマウスピースが割れる・頭痛・肩こり・首こり・顎関節症
歯ぎしり、食いしばりが原因で起きている知覚過敏の症状も改善することがあります。
そもそも咬筋とは!
エラの部分にある咀嚼筋の1つで、食事をする時に使う大切な筋肉です。
この咬筋が必要以上に強くなることを咬筋肥大と言います。
よく言う「エラが張っている」というのは咬筋肥大の可能性が高いです。
当院のスタッフの症例がこちらです↓↓↓


Afterは1ヶ月後の写真です。
エラがスッキリしているのがわかると思います✨
咬筋ボツリヌス治療をすることで、見た目の変化だけではなく、顎の痛み、歯がしみる、頭痛、肩こりなどが改善されることが期待できます。
当院で治療を受けられた患者様も効果を実感していただき、リピートされる方が多くいらっしゃいます✨
ここまで咬筋ボツリヌス治療についてお話してきましたが、
咬筋以外にもガミースマイル、顎の梅干ししわの治療も行なっております。
こちらはガミースマイルの症例です↓↓↓


かなり印象が変わったと思います✨
スタッフも定期的に治療を受けているおすすめの治療です!
ボツリヌス治療についてご興味のある方はお気軽にご相談ください☺️
歯科衛生士 関根
記事ページへ
お出かけ🚗☀️
2024年10月4日
こんにちは!
10月に入り爽やかな秋晴れが続き過ごしやすい気候になってきましたね🍁
先日、鎌倉と江ノ島に行ってきました!
個人的なブログになりますが、お付き合い頂けますと幸いです。
江ノ島といえばシラス!!🐟
生シラスは食わず嫌いだったのですが、今回挑戦してみたらプリプリで美味しかったです!

この日は天候にも恵まれ快晴でした☀️

洞窟に行きとても涼しく快適で神秘的な光景に感動しました!

鎌倉では自分お気に入りの香りを見つけブレンドし、オリジナルの香水作り体験をしてきました!!
香りのカウンセリングなどもして自分好みの香水が作れました🐹

みなさんも是非足を運んでみてください🚗🚃
医院のみんなとも色々なところに行きたいです!
朝夕の寒暖差に気をつけて、秋を思う存分満喫してください( ´∀`)🍠📗
歯科衛生士:石黒
記事ページへ